2010年の大河ドラマは、三菱財閥の創始者「岩崎弥太郎」の視線を通して描かれた「龍馬伝」でした。主演は長崎出身の福山雅治。「龍馬伝」を楽しめる情報を発信するブログです!

2011年10月02日

小曽根家17代当主、吉郎・育代氏御夫妻の講演(横須賀市大津)

 横須賀市大津観光協会の「おりょうさんまつり」が10月6日(木)~10日(月)に開催されます。9日(日)13:30~15:30には、長崎・小曽根家17代当主、吉郎・育代氏御夫妻の講演があります。
テーマは「おりょうさんが輝いたとき~長崎日和」です!


 http://www.cocoyoko.net/oryou_matsuri/index.html

 龍馬の長崎時代、長崎の豪商小曽根家は亀山社中・海援隊を物心両面で援助した。龍馬の妻お龍は、長崎で小曽根家の長男乾堂(けんどう)の妻お常や娘お菊に月琴を習ったとされています。
 自分は、2年前に育代夫人の著書「お龍さんの長崎日和」を読んだことがキッカケで小曽根氏宅で2度話を伺いました。
 昨年8月以来の再会を楽しみにしております!


 小曽根 育代氏の著書「お龍さんの長崎日和」長崎新聞社発行小曽根家17代当主、吉郎・育代氏御夫妻の講演(横須賀市大津)



































 2010年8月18日 小曽根氏宅にて、小曽根氏夫妻(左側)と私小曽根家17代当主、吉郎・育代氏御夫妻の講演(横須賀市大津)


Posted by 在京長崎応援団塾 at 15:01│Comments(4)
この記事へのコメント
自分も龍馬塾の関係で「お龍さんの長崎日和」を詠み、
歴博であった著者小曽根育代さんの講演を聴講しました。

関係者に身近に話が聞けるのは、長崎にいる幸運ですね。
Posted by 夜更かし中年隊夜更かし中年隊 at 2011年10月02日 21:31
夜更かし中年隊さんコメントありがとうございます。
龍馬伝が始まる前に長崎・風頭公園の展望台で、よく散歩に来られるという年配の方から「龍馬は長崎のもんじゃなかやろが・・・」「龍馬は長崎でなんばしたと・・・・」との会話がありました。
福山雅治さんもNHKの番組で「亀山社中って、どこの中学・・・」と笑って話されてもいました。
自分も長崎工業高を卒業し(福山雅治さんの先輩でーす!)関東へ来て40数年になりますが、長崎と龍馬の繋がりを知ったのは約10年程前です。
龍馬伝で「龍馬と長崎の関係」の認知度があがったことを嬉しく思っています。
話は変わりますが、11月にNHKドラマ「蝶々さん」が放送されるとか、全国の方々に長崎のことをもっと知って欲しい。そしてぜひ長崎を訪ねて下さいと伝えていきたいと思います。
Posted by 在京長崎応援団塾在京長崎応援団塾 at 2011年10月02日 22:44
「蝶々さん」にしろ「梅屋庄吉」にしろ、
長崎との関連性や歴史が認知されていく事は、地元民も嬉しいです。
Posted by 夜更かし中年隊夜更かし中年隊 at 2011年10月04日 00:55
「孫文・梅谷庄吉と長崎」の特別企画展を長崎歴史文化博物館で2011年10月1日から3月25日までやっていますよね。
今度帰省の際は、ぜひ行こうと思います。
2009年の在京長崎応援団塾の会合は、日比谷の長崎東京事務所でやりました。梅谷庄吉はレストラン日比谷松本楼の常務取締役小坂文乃さんの曾祖父に当たられるそうですね。
Posted by 在京長崎応援団塾在京長崎応援団塾 at 2011年10月08日 12:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。